スリッカーブラシを買いました!
スリッカーブラシを新調しました。
スリッカーブラシは、ネコちゃんやワンちゃんを飼っている方ならご存知かと思いますが、
アイハーブでも購入できます。
アイハーブ でペット用品の取り扱いは、私がブログを始める前からずっとあったのですが、
輸入規制がされていました。
サプリなどが主に販売されていた記憶があるのですが…忘れてしまいました。

Safari, Soft Slicker Brush for All Breeds of Cats, 1 Slicker Brush

(盛れた写真)
今日、5歳になりました!
ノルウェージャンフォレストキャットの「くるみ♂」は長毛種なので、ブラッシングが毎日必須です!

このスラッカーブラシは持ちやすいです。

ソフトと書いてあるだけあって、ブラシがとても柔らかいです。
スリッカーブラシは、主にくるみのお腹としっぽに使っています。
くるみのしっぽは、毛が独特というか…普通じゃないような…とにかく毛が凄く長くふわふわしているので、
スリッカーブラシが一番良いです。
お腹は特に毛がとても柔らかいので、脇部分の毛玉防止に使っています。
くるみを含めて、今まで3匹の猫を飼っていますが、先代猫ちゃんズも長毛種でした。
毛が柔らかく、特にぷりんは激しく抵抗していたので、私の手は傷だらけになり、毛玉も凄かったです。

(左:ぷりん右:まろん 17歳まで生きてくれました!)
長毛種で一番気を付けたいのは、毛球症ですかね。毛づくろいで、飲み込んだ毛が体内で留まってしまい、最悪、腹膜炎や腸閉塞になってしまいます。
本当にブラッシングは大切です
ブラッシングをすると、少しだけチュール(夏は多め)をあげることにしているので、
くるみも頑張ってブラッシングに耐えています。
くるみが7ヶ月半の頃、我が家に迎えました。
ブリーダーさんのお家に生まれて、飼い主がなかなか見つからなかったみたいです。
私の住んでいる県のブリーダーさん経由で県外から飛行機に乗ってやってきました。
くるみからしたら、拉致されたようなものですよね。
可哀想な思いをさせました。
くるみの性格は穏やかで、とても人懐こいです。
くるみの名前ですが、
毛が茶色いので、なぜか「木」を連想してしまいました。
ウォールナットはくるみ科の植物で、世界三大銘木のひとつに数えられます。
一番気に入ったのは、頑丈で傷がつきにくいということ。
さすがにウォールナットと呼ぶわけにはいかないので、くるみに。
丈夫で健康に育って欲しいと思ってつけた名前です。
ですが、くるみには持病があります。気管支が正常ではありません。
最初我が家に来た時から、咳をする子だなと思っていました。
まろんも咳をしていたので、最初はあまり気にならなかったのですが、
まろんとは違う咳の仕方をしていたのと、たまに息がヒューヒューしていたので
喘息かなと思い、病院で検査をしました。
先天性のものだし、どうにもならないので、薬を2日に一度飲ませています。
ほぼ毎日咳はする感じですね。
定期的にレントゲンと血液検査なども連れていっています。
くるみがおもちゃを出してくれという時がありますが、遊べるのは1〜2分。
呼吸に変化があれば、ストップします。
毎日楽しみもないだろうし、おやつも沢山あげたいですが、
先生にも体重増加しないように言われているので、健康のことも考えると悩みます。
ブラッシング後のチュールで良いかなと思っていますが、誕生日とお正月は特別です!
本人は、なぜ今日は美味しいものが食べられるのか分かっていないと思いますが、
今回初めてウェットフードを食べさせました!
(ウエットフードは歯に良くないと思い、与えたことはありませんでした)
(立ってます)
シーバの一皿の贅沢、あっという間に完食しました!

健康に注意しながら、暮らしていこうね!
愛猫のことを熱く語り過ぎて長くなってしまいました。
読んでくださり、ありがとうございました。
スリッカーブラシは、ネコちゃんやワンちゃんを飼っている方ならご存知かと思いますが、
アイハーブでも購入できます。
アイハーブ でペット用品の取り扱いは、私がブログを始める前からずっとあったのですが、
輸入規制がされていました。
サプリなどが主に販売されていた記憶があるのですが…忘れてしまいました。

Safari, Soft Slicker Brush for All Breeds of Cats, 1 Slicker Brush

(盛れた写真)
今日、5歳になりました!
ノルウェージャンフォレストキャットの「くるみ♂」は長毛種なので、ブラッシングが毎日必須です!

このスラッカーブラシは持ちやすいです。

ソフトと書いてあるだけあって、ブラシがとても柔らかいです。
スリッカーブラシは、主にくるみのお腹としっぽに使っています。
くるみのしっぽは、毛が独特というか…普通じゃないような…とにかく毛が凄く長くふわふわしているので、
スリッカーブラシが一番良いです。
お腹は特に毛がとても柔らかいので、脇部分の毛玉防止に使っています。
くるみを含めて、今まで3匹の猫を飼っていますが、先代猫ちゃんズも長毛種でした。
毛が柔らかく、特にぷりんは激しく抵抗していたので、私の手は傷だらけになり、毛玉も凄かったです。

(左:ぷりん右:まろん 17歳まで生きてくれました!)
長毛種で一番気を付けたいのは、毛球症ですかね。毛づくろいで、飲み込んだ毛が体内で留まってしまい、最悪、腹膜炎や腸閉塞になってしまいます。
本当にブラッシングは大切です
ブラッシングをすると、少しだけチュール(夏は多め)をあげることにしているので、
くるみも頑張ってブラッシングに耐えています。
くるみについて
くるみが7ヶ月半の頃、我が家に迎えました。
ブリーダーさんのお家に生まれて、飼い主がなかなか見つからなかったみたいです。
私の住んでいる県のブリーダーさん経由で県外から飛行機に乗ってやってきました。
くるみからしたら、拉致されたようなものですよね。
可哀想な思いをさせました。
くるみの性格は穏やかで、とても人懐こいです。
くるみの名前ですが、
毛が茶色いので、なぜか「木」を連想してしまいました。
ウォールナットはくるみ科の植物で、世界三大銘木のひとつに数えられます。
一番気に入ったのは、頑丈で傷がつきにくいということ。
さすがにウォールナットと呼ぶわけにはいかないので、くるみに。
丈夫で健康に育って欲しいと思ってつけた名前です。
ですが、くるみには持病があります。気管支が正常ではありません。
最初我が家に来た時から、咳をする子だなと思っていました。
まろんも咳をしていたので、最初はあまり気にならなかったのですが、
まろんとは違う咳の仕方をしていたのと、たまに息がヒューヒューしていたので
喘息かなと思い、病院で検査をしました。
先天性のものだし、どうにもならないので、薬を2日に一度飲ませています。
ほぼ毎日咳はする感じですね。
定期的にレントゲンと血液検査なども連れていっています。
くるみがおもちゃを出してくれという時がありますが、遊べるのは1〜2分。
呼吸に変化があれば、ストップします。
毎日楽しみもないだろうし、おやつも沢山あげたいですが、
先生にも体重増加しないように言われているので、健康のことも考えると悩みます。
ブラッシング後のチュールで良いかなと思っていますが、誕生日とお正月は特別です!
くるみ5歳のお誕生日おめでとう!!
本人は、なぜ今日は美味しいものが食べられるのか分かっていないと思いますが、
今回初めてウェットフードを食べさせました!
(ウエットフードは歯に良くないと思い、与えたことはありませんでした)

シーバの一皿の贅沢、あっという間に完食しました!

健康に注意しながら、暮らしていこうね!
愛猫のことを熱く語り過ぎて長くなってしまいました。
読んでくださり、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 2019年10月、ブログ6年目になりました!
- 2NDボトル
- スリッカーブラシを買いました!
- iHerbを10年前に紹介してくれたお友達との情報交換。
- 明けましておめでとうございます。